年齢 |
職業 |
地域 |
コメント |
40〜49歳 |
医師 |
北海道 |
趣旨に賛同します |
50〜59歳 |
開業医 |
近畿 |
このようなばかげた法案は、断固反対です。リスクのある医療行為は敬遠され、医療従事者のモチヴェーションは、ますます低下し日本の医療崩壊にさらに拍車がかかり、結果的に国民に降りかかるのは目に見えています。現在産婦人科で起こっていることが全科に波及します。絶対にこんなことは許してはいけません。
|
40〜49歳 |
医師 |
甲信越 |
声明文の内容に全く同感です。選挙対策の国民受けする制度を安易に作ろうとする議員や政府のやり方には怒りを感じます。地域の拠点病院に勤務し日頃ハイリスクの患者を診療する機会が多いのですが、こういう制度ができればますますハイリスク患者は受け入れ先がなくなるのではないでしょうか? |
40〜49歳 |
医師 |
関東 |
助けるために行って助けられなかったら殺人罪ではあまりにもひどすぎる。レスキュー隊は助けられなかったら殺人罪ですか?捜索隊は助けられなかったら殺人罪ですか?警察官は守りきれなかったら殺人罪ですか?
|
40〜49歳 |
開業医 |
中国 |
医療安全の保証に寄与せず、萎縮医療、医療崩壊に繋がる悪法は、今後の日本の医療界にデメリットしかもたらさない。断固反対する。 |
40〜49歳 |
内科医 |
九州 |
国は一度、医療崩壊しないと判らないのかもしれませんが、(そうなってからでは遅いのですが)今回の法案はとんでもない内容ですね。
|
40〜49歳 |
医師 |
中国 |
死に直面することの少ない科の志望が増えていくのでしょうね。 |
40〜49歳 |
医師 |
近畿 |
産婦人科がいなくなった原因は激務に見合わない過剰な訴訟にある。今度はすべての科の医者をなくす気か |
40〜49歳 |
眼科開業医 |
近畿 |
日本の医療を守るため頑張ってください。応援しております。 |
30〜39歳 |
医師 |
近畿 |
もっと時間をかけて検討することが必要不可欠と思います。 |
40〜49歳 |
医師 |
関東 |
最高裁ですら「医師の責任を問うのに医学的因果関係は明らかでなくとも構わない」みたいなトンデモ判決を出す状況があります。司法は全く医療の現場と認識が乖離していると思わされます。 |
40〜49歳 |
医師 |
沖縄 |
大野病院の医師逮捕以来医療崩壊が加速している時期でのこのような法制化は事態を悪化させるもので容認できません。 |
30〜39歳 |
内科医 |
近畿 |
全国医師連盟 設立準備委員会の医療安全調査委員会の意見に賛同いたします。医療調査委員会新設に強く反対します。 |
50〜59歳 |
医師 |
関東 |
免責を前提にせず、医療に伴う死亡事例の報告を義務化するこの制度は、制度設計の根底に医療に対する無知と冒涜がある。これが実現すると、高リスクを担当する診療各科のみならず、開業医を含めた医療界全体にリスク忌避の傾向がさらに強まり、結果としてシステム全体に破滅的な影響をもたらすことは確実である。 |
40〜49歳 |
医師 |
関東 |
|
40〜49歳 |
Medical
Doctor |
四国 |
ご趣旨・ご意見に賛同いたします。私の診療科においても不採算部門であるという理由で、特に公立病院において病床削減、病棟廃止、診療科廃止ということが全国的に見られています。患者が十分な医療を受ける環境がどんどん悪化しています。このまま、診療報酬削減、医師の個人責任追及(しかもレトロスペクティブ)を続けると医療は立ち行きません。
|
30〜39歳 |
医師 |
関東 |
日本の医療を守るためにも、絶対に阻止しないといけないと思います。 |
50〜59歳 |
医師 |
関東 |
診療関連死の定義が明らかでなく、この法案は不備であり、成立に断固反対致します。立法府の見識を疑います。 |
50〜59歳 |
内科医師 |
中国 |
患者さんを前にして医療するより、直に訴訟の言葉が浮かんで参ります。診察に躊躇し、これでは、診療行為に大変な支障をきたします。
|